2009年10月31日土曜日

Fri, Oct 30

  • 06:35  子供の頃、、たぶん三番街ができた、今から40年くらい前から両親に連れられよく行ったのです。子供にはキツかった。あんまりあいそないのも特徴か。RT @pupa_watanabe: おぉーインデアンカレー!今でこそ有名ですが昔は店によってぜんぜん違う味のカレーでした。ハムのみを揚げた
  • 00:35  ご苦労様ですw深夜ですヨ!寝よっと、もう。Twitterいかんわ。RT @yamatosh: 出張先でしかも深夜なんですが、学生とお悩み相談してました。
  • 00:32  @abribarreau はぁ、、そうでしたか。私は中学生くらいからの料理好きで、母がチンすることにしか使わないオーブンレンジでロールパンを焼いたりミートローフ作ったりしてました。餃子も、、包むの子供の役目でしたww  [in reply to abribarreau]
  • 00:15  食べるのを楽しみにルンルン気分でつくる事。めったに作らないものはレシピ通り流れるようにできるよう、先に段取りを整えるんですよ。よく、理科の実験と同じ、といいます。RT @abribarreau: 料理はやっぱり才能だと思う。私は全然ない。RT @ryusama1020 お皿にのせ
Powered by twtr2src.

2009年10月30日金曜日

Thu, Oct 29

  • 23:37  @harabai でしたっけ?TLにときおり哀愁があったりするからかな。なんとなくの印象で失礼しました。  [in reply to harabai]
  • 23:13  よく相談うけてません?ww RT @harabai: おとこのこから恋のお悩み相談を受けました
  • 23:04  東京に出てきて、恋しくて恋しくてたまらなかったものは「インデアンカレー」。大阪のカレー好きで知らないものはいないだろう。あの最初まろやか〜で、直後にガツンとくる辛さ旨さは本当に絶対ほかのどこにも無い味。今は東京にも出店しています。 http://oneclip.jp/Q5rDnr
  • 22:56  マークしておきますね!しかしミックスジュースはあるのかな。RT @BlueBear_76: 新宿の地下道にある立ち飲みの生ジュース屋さん。東口改札をすぐ左に曲がって有料トイレを通過、そのまま階段を降りて地下道に出るとそこにあります。RT @shtanaka: 東京でおいしいところ
  • 21:58  RT @yonaoshi: どこの国でも、健全な愛国心は大切にされる。日本はおかしいですね。@kimuramoriyo 政治も行政もポピュリズムで動いている。これで国が存続するはずはない。健全な愛国心を持つ人間はやっていられないではないか!
  • 21:34  お皿にのせて…♪ http://movapic.com/pic/200910292134424ae98be283e3f
  • 21:33  手作りチーズケーキと私の手を切ったにっくき包丁。 http://movapic.com/pic/200910292133084ae98b8426874
  • 21:09  知りませんでしたぁ。こんなうた。これ「ひーとりふーたり三人きました」の「インデアンボーイ」っちゅうやつですよね?RT @80935: ミックスジュースの歌。 http://vid.ly/afGF
  • 21:06  明日の夜の来客に備えて今朝がた焼いたチーズケーキ。冷蔵庫で寝かせてしっとりいい感じ。きのう買った包丁を暖めてケーキを切って、包丁についたしっとり生地が惜しくて指でこそげようとしたら、、ゆび、、、切った。うん、さすが新しい包丁。Goooood!
  • 20:46  ミックスジュースで大阪でも超有名なジューススタンドの本家本元は梅田阪神のこれ!  http://oneclip.jp/Mvb5Rg 「梅田」「ジューススタンド」で検索したらいっぱい出てきます。
  • 20:41  これですよ、これ http://oneclip.jp/AjMNWd RT @shtanaka: 東京でおいしいところ教えてください! RT @ryusama1020: 昔は関東の人にミックスジュースの説明が難しかった。たまに喫茶店のメニューにあっても、へんなジュースがでてきた。
  • 19:13  昔は関東の人にミックスジュースの説明が難しかった。たまに喫茶店のメニューにあっても、へんなジュースがでてきた。いま店に貼ってある「人気ランキング」で1位だったりすると、私が大阪をしょって立ってるわけではないが、自分の事のように密かに嬉しい。
  • 19:08  船橋のjuicerBarでミックスジュース。この関西の逸品を浜松より東に知らしめた功績は大きい。何よりこちらでもあちこちの駅で飲めるのが嬉しい。船橋のスタンドは確か1号店。関東でのアンテナショップだった。なんと企画した京阪電鉄の直営店だった。
  • 16:55  丸の内オアゾの丸善なう。
  • 16:18  RT @selfpit: 熊本県 電動次世代交通 導入拡大に向けて調査 http://bit.ly/4CmCDI
  • 15:53  @80935 滅入ったときに元気になる音楽は人それぞれ。好きなものを好きな音で聞けばいいよ。ぼくは高中のブルーラグーンとかかな。今はニコ動でカノンロックとか端から見てたりする。会社じゃ無理だけど。  [in reply to 80935]
  • 15:10  RT @micky__s: 役所は、住民福祉向上の美名の元、その気になればどんな分野にでも手を出せてしまう。しかし、役所が下手な手出しをして裏目に出ること、住民の活力をむしろ奪ってしまうことも往々にしてある。個人的には、まちづくりにおいて役所はアクターよりもむしろプロデューサーを
  • 15:05  RT @Oita_News0: 「ブオー」重低音に名残 ホーバー乗船ルポ 【大分合同新聞】 http://bit.ly/oy21D ...
  • 10:54  決めた。きょうはお昼食べたら、どこか出て行こう。、、、どこか、、それはまだ決めてません。
  • 10:53  知らないハンドルネームでフォローされてたりしてw RT @80935: お昼休みに筋肉少女帯を聞くことを決めた。同じ部屋にいる助教の先生に見つからないようにこっそりと。
  • 09:18  ひと昔前ムック本の「POWDER」 http://oneclip.jp/Wf64Al はそういうコンセプトでしたよね。私の知人だった出川あずささんの作った本 RT @snowarai: 「スノヤー」って表現、どっかのWEBで見たけど、これいいと思います。同じ雪を愛するものとして
  • 08:25  @snowarai 「雪」のつぶやきを流してくれるので嬉しい。冬が近づくとワクワクしますね。もうシーズンに2〜3回しか行けなくなったのですが、それにしても、あこがれのバックカントリー、アライが潰れていたのを知らなかった私って。。  http://oneclip.jp/Vg0ip4  [in reply to snowarai]
Powered by twtr2src.

2009年10月29日木曜日

Wed, Oct 28

  • 20:19  @abribarreau 実は直前までパン切りの長いやつを指さしていた。パティシエが使ってるようなホンモノを、とも思ったりもしたが、「めったに使わんもんにナニお金かけてんのよ」と大阪から声が聞こえた気がしたので「包丁の買い替え」にとどめた。  [in reply to abribarreau]
  • 19:42  ケーキをすぱっと切れる包丁を探したが無し。使っている普通の包丁の欠けも激しいので刃渡りのある普通の包丁を買ってきた。
  • 19:13  船橋でLOFTに寄る。
  • 18:38  電車なう
  • 18:18  さて・・・帰るっ
  • 17:53  夕方突然に札幌の南一条通の方々が設計事務所、市の担当、工学院大の倉田直道教授とともに突然来られて、サイバードームで等身大仮想空間体験をして行かれた。私はまた「ドームはすごいけれどそれよりもデジタル空間を使い続ける意味」をお話した。 http://oneclip.jp/om7LEm
  • 15:59  事業者って民間開発事業者のイメージが強い?街路や駅前など基盤の整備における事業者は自治体。再開発は「民間」だったり「自治体」だったり。私はもっと広くとらえている。すなわちは「まちづくりを考え動かしていく人々みんな」。事業者の手に空間のデータが残りそれを持ち寄る作法を作りたい。
  • 15:48  そのスキームとは「空間のデータ」を事業者の持ち物にし、それを「継続的効果的に活用」する中で人々を「巻き込む」しくみをつくること。「地域で主体的に考えあうしくみを確立する」こと。VR技術がどうこうという事でなく、空間をデジタル化し「わかる空間」を互いに継続的に活用する、ということ。
  • 15:34  空間のデータをつくるコストは高いか安いか→今は模型程度のコストで作成できる。あらゆる視点や動線から空間のチェックができる。少しの加工修正でほかの事にも使える。ただちに複製できる。配布・共有できる。履歴としてデータを残しつつ、新たなデータに発展できる。ずっと使えばべらぼうに安い。
  • 13:35  そこで設計者側ではなく「事業者側」「施主側」「まちづくりの主体者側」のための空間データを活用したスキームをVR技術を使ってつくることにした。それで、、、、
  • 13:32  むぅ。RT @abribarreau: 別れの後、次の恋人が出来るまでの期間、女性は0日が2位だそうです。RT @akipota あ…なんとなく判るw RT @omowaku: そうなそうなの?RT @chimiwo: 女の恋愛は上書き保存 男の恋愛は名前を付けて保存
  • 13:08  研究室でもうひとつ「はっ」とした事、三次元CADなどの設計ツールや情報共有あるいはプレゼンテーショのンツールや手法の研究はいつも「設計側」に軸足が置かれている。「事業者チーム」「施主チーム」「まちづくりチーム」が主体的にレビューやコミュニケーションできるツールが無いということだ。
  • 12:57  それにつけても、その「空間のデータ」を有機的に使う、たとえばその中で「いろんな計画検討を直接できる」しくみとして「まちづくりのVR」を開発しようと考えた。
  • 12:55  安くて旨い☆買って帰っても喜ばれるんだけれど、パッケージがあまくてよくもれている。 RT @80935: インドカレーとナンのセットは、うちの大学で誇ることができる数少ない学食メニュー。インド(パキスタン?)人のコックさんがその場でナンを焼いてくれるんだよ。カレーも、ル
  • 12:49  あと「データ空間」は権利を保有していさえすれば、実は加工したり、編集したり、配布したり、共有したり、ずーっとずーーと使っていける。これは「まちづくり」を考える人たち、たとえばまずは行政に「空間のデータ」を自前で持つことの意義を言ってまわらなくちゃいけない、と考えた。
  • 12:35  ともかくも、コンピュータの中に三次元の「そのまち」データをつくり、その中で対話的にいろんな検討を行えれば、誰でもが空間を良く理解し、たくさんの意見も出やすくなるんじゃないか、と閃いた瞬間があった。
Powered by twtr2src.

2009年10月28日水曜日

Tue, Oct 27

  • 23:44  こんな頃だったかな。通産省の受託研究のアウトプットを、会社でどんなヘリクツこねてでも研究室で学んだ分野で本当に使い物になるものにしようと思ったのは。
  • 23:16  やはり!RT @regacy846: ウドン好きの相方も同じく加ト吉の饂飩は絶品だと言います。冷凍庫に常時スタンバイしてます。RT @ryusama1020 加ト吉は冷凍でも、コシがあって旨いですよね。讃岐でうどんめぐりした帰宅後も、目を閉じてそれを食べればもう讃岐。
  • 23:15  私自身は会社の中でシステムキッチンなどの提案システム開発をミッションとしていたが、異動とともに通産省からの委託研究ヒューマンメディアで自社の研究部分のマネジメントを任された。 http://oneclip.jp/u8sUmF http://oneclip.jp/NtyZwm
  • 22:41  加ト吉は冷凍でも、コシがあって旨いですよね。讃岐でうどんめぐりした帰宅後も、目を閉じてそれを食べればもう讃岐。RT @KATOKICHIcoltd: 一度弊社の国産小麦さぬきうどんをお試し下さい。RT @chieviye: @KATOKICHIcoltd お呼びのようですよw
  • 22:35  @hanasakata そうですね。もし一人で訪問できましたら、よろしくお願いします。  [in reply to hanasakata]
  • 22:32  当時ゼネコン大手5社のCGプレゼン室はすべてこの研究室の卒業生たちが支えていた。設計コンペのプレゼンCG作成で「おまえんとこも徹夜か」みたいな会話が裏で交わされた。私も当時から日本の建設分野のCGを牽引した彼らとともに歩めたことが大きな糧になっている。
  • 21:59  つい先日プレゼンに伺った方からもらったメールにあった逸話「阪大の笹田研究室は私の在学中から、このようなテーマで研究されていました。私は第六講座(末石・盛岡研究室)出身ですが、当時は、笹田研究室に所属すると「卒業するまで家に帰れない」という噂があり、皆から恐れられて?いました。」
  • 21:55  @80935 先生はある意味とても面倒見が良かったんだと思います。研究指導まで助手(助教?)の先生に任せて全くほったらかしの先生もいますもんね。ただ、午前3時に爆弾落として、朝10時に来て「まだ出来てないのか」みたいな厳しさも。学生はみな地獄のようだったと言います。  [in reply to 80935]
  • 21:07  @yamatosh オープンゼミ実施の頃はたぶんM1とM2あわせて7人くらい。ドクターと4回生をあわせると12〜3人いたでしょうね。社会人研究生や留学生に自由きままなネコ三匹もいて、とても活気あふれた研究室でした。  [in reply to yamatosh]
  • 20:57  「ここの学生は、会社に入って仕事のあらましが見えたら、すぐ課長レベルの裁量仕事はできるだろうな」とずっと思っていた。社会人と同じように仕事のマネジメント、研究のマネジメントを責任を負ってこなしていたから。
  • 20:45  修士課程以上の学生ほぼ全員が研究室スキーのマネジメントや公開ゼミのマネジメントやプロジェクト推進のマネジメント、運が悪いと(いいと、かな?)国際学会開催ホストのマネジメントなどを常に先生に「報告・連絡・相談」しながら勤めた。これも研究指導同等にすばらしい教育だったと思う。
  • 20:27  さいふが無い!どこを探しても無い。あわてて会社に電話してみると、机の上に放り出してあったらしい。ということで、ポケットの小銭しか現金がない。カードも全部さいふの中で。。
  • 20:00  帰宅なう。
  • 19:58  研究室では愛知万博、明石海峡大橋、関西空港、三田まちづくり、テジョン万博、明石大蔵海岸、香住海岸、洲本市など、ナマのプロジェクトにさまざまな立場で参画し、M2の学生がリーダーとしてチームをまとめプロジェクト推進の中で研究成果をあげていた。
  • 19:46  社会人も招いての「オープンゼミ」なるものを大々的に毎月の連続行事として実施し、学生さんは毎月成果を出し続けないといけない上、ブレゼン機材のセット(当時は三管式プロジェクター調整)や社会人の招待、宴会の準備など超たいへんだったと思う。
  • 19:35  笹田先生はよく遊ぶ人で、学生を連れて毎シーズン2度のスキーに行ってたが、そこに卒業生や私たち社会人を招き、学生にその算段を全部させていた。
  • 19:27  会社をでて電車に乗りました。今週は月火の秋田がトンで水木の大阪も飛んだので、ずーっとオフィス。息が詰まる感あるので、霞が関やら行ってみようかな。
  • 18:55  ふらのの中心市街地活性化で計画する核施設「フラノマルシェ」について、まちづくり会社社長が語っています。  http://oneclip.jp/RAoMjw
  • 17:18  学問の方からとらえる人達の中ではずっと昔から一般的ですよね。市民側からみればそんな言葉を知る必要も無かったのかもしれません。過去からの歴史が刻まれた蓄積と知れば。RT @yamatosh: アーカイブって言葉はまだ一般的じゃないんじゃね?って同僚に言われたが、そうなのかなあ...
  • 06:11  おはようさん!
  • 06:09  RT @nextbaron: 6月に開始した食べログを活用した飲食店の情報化支援事業が、まだまだ軌道に乗っていない。活性化していない地域にお住まいのお方は、食べログに店の情報をアップして、お店の顧客獲得を支援して、地域の活性化につなげていきませんか? あっ、Web 2.0的ボラン
Powered by twtr2src.

2009年10月27日火曜日

Mon, Oct 26

  • 21:16  @yamatosh 詳しくはまた聞いてきますが、再開発の計画があったと思います。11月に中活幹事会に対してプレゼンテーションさせていただくために訪問いたします。  [in reply to yamatosh]
  • 21:13  今考えてもすごい事だと思う。在籍なしで15〜6年、会社があるのでいつもとはいかないけれど、行けばゼミに出席していた。仕事はまかされていたので、ゼミに行くと決めればそれも仕事だった。
  • 21:07  ・・・というか、、阪大生協のテイクアウトナンカレーを思い出したりなんかしている、今。
  • 21:03  何よりもラッキーだったのは研究室の研究を15年以上に渡って間近に見れたこと。研究室の研究対象は、CGというわけでは無い。プロジェクト推進における情報共有。コミュニケーション。その手法やツール、ネットワーク技術。関係者間での「開かれた設計環境」を構築することがテーマであったと思う。
  • 20:55  35歳からの10年間は自分自身もほとんど毎日が日付が変わって2時3時だった。あのころの自分は家族持ちとしては失格だろうけれど、本当にやりたいことを見つけた水を得た魚だった。
  • 20:48  笹田先生はいつ訪問しても歓迎してくれたので、ほとんどアポを取ることなく研究室に通っていた。震災前までは先生が家路に着く時間はいつも午前三時だったので私も会社の帰り日付が変わってから大学に立ち寄る事が多かった。
  • 20:44  帰宅なう。きのう船橋の東武とヨーカ堂で見つけられなかったグラハムクラッカー、あればラッキーという気持ちで西武のデパ地下へもぐって発見。そのままテイクアウトインド料理店の椅子席に吸い寄せられてナンカレーセット食べちゃった。マトンカレーとほうれんそうマッシュルームカレー。美味。
  • 20:38  あはっいや。特に何があるというわけではありません。一度訪問しませんか、という話に勉強しておこうと。RT @hanasakata: えっ、酒田? RT @ryusama1020: 山形市と酒田市の中活認定計画書をプリンタースプーラに送って会社を出てきた。認定計画書を熟読した上で現地
  • 19:24  山形市と酒田市の中活認定計画書をプリンタースプーラに送って会社を出てきた。認定計画書を熟読した上で現地をくまなく歩くとその都市の成り立ちや課題をかなり知ることができる。
  • 13:53  短縮リンクが切れているため再掲。当時はCGをやっている人が少ない事もあり、半年後には専門紙の表紙を飾ったりもした。 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20091026135302
  • 13:31  RT @selfpit: 近江鉄道のサイクルトレイン http://bit.ly/oyL5S
  • 10:30  当時のCGはまだ黎明期。世の中にろくなソフトウェアも無く、それなりに苦労はした。しかし当時建設分野のCGの世界第一人者だった阪大の笹田剛史教授に巡りあったことは、私の人生を変えるぐらいの出来事だった。
  • 10:20  35歳でシステムキッチンのビジュアルプランニングシステムの開発を先輩から引き継ぎ、はじめてコンピューターグラフィックスの世界に入った、、はいいけど、上司が皆転属し、私もテーマを抱えたまま異動した。
  • 10:11  35歳ぐらいまでは住宅向け外装材の耐久性評価技術開発や評価、あるいは外装材の商品開発などに携わっていた。
  • 10:07  自分の会社生活を振り返ると、35歳ぐらいまで、仕事の内容が今と全く違ったし、またかなり従属的に仕事をしていたと思う。
  • 10:01  @rookie18xxx うむ。現地ならでは、ですね。石垣牛が全国有名牛のほんとの生まれ故郷と知れば、たいへん羨ましいかぎりです。ともかくあんな旨いカルビを食べたことなかった。  [in reply to rookie18xxx]
  • 00:05  これはなんともおもしろいブログ検索エンジンだなぁ。 http://blogopolis.jp/
  • 00:02  ふぉろーしましたよ〜 RT @ularatter: 試しにやってみる。ソーシャルアプリとかソーシャルメディアが大好きな女子です。慶應4年で、学校ではARG(代替現実ゲーム)の地域活性化への応用について研究してます。 #followme
Powered by twtr2src.

2009年10月26日月曜日

Sun, Oct 25

  • 23:35  @rookie18xxx 美味しかったです。たぶん誰も飲まない家族4人で2.5万ほど。あれだけ美味しいのをいただいたら、本土で当分焼肉は行くまいと思いました。が、タンをあきらめたらもっと安くて美味しいお店も??  [in reply to rookie18xxx]
  • 16:34  みんみん同意。いろんな店の味をあれこれ楽しめるのは「来らっせ」。池袋にもある。http://twurl.nl/mevj1o RT @indigoblue88: ミンミンが旨いw JR宇都宮駅で餃子MAP貰える 中心市街地に確か餃子セレクトショップとして宇都宮餃子をあれこれ楽
  • 14:07  栗原はるみ式「なすのドライカレー」 http://movapic.com/pic/200910251407314ae3dd13a77e7
  • 13:01  お宝な「鉄道ファン」… -
  • 13:00  こないだ大阪に戻ったとき実家に立ち寄って持ち帰った「鉄道ファン」ぼろぼろになるまで使った「蒸気機関車撮影地ガイド」69年12月号と71年1月号を眺めている。本のうしろ半分は各路線のダイヤグラム。その線を赤やら青やらに塗り分けた跡がある。懐かの鉄チャン時代。
  • 12:37  家族で石垣、竹富、波照間旅行をしたとき、石垣島の超有名焼肉店「山本」で栗原はるみさんをおみかけしました。
  • 12:32  栗原はるみ「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」のなすのドライカレーも完成。ごはん炊きあがり待ち。
  • 12:31  カーテンの洗濯とフローリングの掃除、ワックスがけまで完了。
  • 07:55  っさぁ、、起きて、メシ食って洗濯して拭き掃除でもするかいっ。きのうはダラダラしてたからな。
  • 07:53  @natsumiorz いろいろがんばりやー。おもろいつぶやき眺めていつも和ませてもらってますよ!  [in reply to natsumiorz]
Powered by twtr2src.

2009年10月25日日曜日

Sat, Oct 24

  • 16:51  うらやましすぎて、見なかった事にしますw RT @yamatosh: 黒川温泉最高〜っ!!内湯にのんびり浸かって、いま浴衣姿でお茶飲んでる所。夕食まで本でも読むか、一眠りするか。
  • 13:00  @abribarreau というか、ハコモノなどを「つくる」話ではありません。  [in reply to abribarreau]
  • 12:59  「みじんぎりにした玉ねぎを中火でキツネ色になるまで炒め」ってレシピ一行で書かれても、、かなりじゃまくさい作業なんですよ。
  • 12:53  @abribarreau で、私がからむかもしれないのはそのお話ではありませんw  [in reply to abribarreau]
  • 12:53  @abribarreau 高松の商店街再開発は他地域で指を加えてうらやむ「商店街の自立事業」ですね。先輩から引き継がれた駐車場経営による資金の積極投入で、所有と利用の分離を進め、積極的なテナントミックスを推進するモデルとして有名です。市役所が投資して儲かってるって話です。  [in reply to abribarreau]
  • 09:43  @yamatosh いいですね。私も一度行ってみたいです。観光まちづくりの結実として。、、てか、ふつうにいい温泉に浸かりにw  [in reply to yamatosh]
  • 09:38  @onokennote いいんですよ、役に立つつぶやきをいっぱいもらってますし、何よりも、そういうつぶやきをする人を見つけるのにとても役に立ってます。「中心」をはずすと決まり手「送り出し」でうまくかわせましたしw  [in reply to onokennote]
  • 02:49  単なるつぶやきでさえ、botにひっかかるから安易にに「まちづくり」ということばを使えないな、、と小さく緊張する自分。むぅ、、。自由に、自由に、、 これもひっかかるのか(笑)
  • 02:44  @Araken_2010 これからの社会にふさわしく、かつ民意を反映した民意に導かれたまちづくりができるよう多くの自治体に働きかけています。でも仕事になると話しづらくなりますね。仙台は再開発が動かないので景観マネジメント、山形は七日町、十日町などの活性化論議でしょうか。  [in reply to Araken_2010]
  • 02:25  いまの自分の懸案は仙台市の駅前・青葉通、高松市の中央大通り・栗林公園周辺、松山市の十字路・大手町。大分市の市街地。これからってのが秋田市、山形市の市街地と高岡の景観施策。青森市は死んだみたい。
  • 01:42  @abribarreau うん。まぁ、いいのですが、あっちの方がクールですよ。私なんぞ、あのアイコンがしゃべっとるんやとほとんど想像では一致していましたが(笑)  [in reply to abribarreau]
  • 01:30  まちづくりのバーチャルリアリティー。ずーっと以前、地蔵盆で協力した「京都、姉小路」のサンプルがサイトに残ってました。しょぼい版ですが試してください。Windows版でIEなど。プラグインインストールがあります。http://twurl.nl/65dlxu
  • 01:17  @80935 論文ずいぶん頑張っておられるご様子ですが少し参り気味?研究者の道に年齢なんか関係ありません。好きでやってる道では「自分のペース」でOKです。へこたれずに頑張ってください。  [in reply to 80935]
  • 01:04  @19620626 写真投稿できると楽しみ広がりますね。「百聞は一見にしかず」ですから説明より説得力ががぜん出ます。  [in reply to 19620626]
  • 00:40  @19620626 いいですね、東日本も。新橋の鉄道歴史展示室はいま「燕」かなんかの展示中かな?ってか私、そのほんとまヨコのガラスっぽいビル勤務。  [in reply to 19620626]
Powered by twtr2src.